027-386-2628

受付時間:8:00~17:00(平日)

お問合せ コラム
コラムのアイキャッチ

Column【SDGs】エシカル消費ってなに?

【SDGs】エシカル消費ってなに?

こんにちは。

株式会社エコ・マテリアルです。

「エシカル消費」という言葉、皆さんは聞いたことがありますか?

あまり日常的に耳にする言葉ではありませんよね。

ただこの「エシカル消費」、昨今の環境問題及びSDGsを背景として世界的に注目されているワードなのです。

エシカル消費と環境問題はどのような形で関係しているのでしょうか?

エシカルってどういう意味?

エシカルとは、「ethical」。

日本語に直すと「倫理的な」「道徳上の」という意味の英単語です。

エシカル消費ってなに?

皆さん、SDGsという言葉を聞いたことはありますか?

2015年9月に国連にて採択された持続可能な開発目標のことですが、これには17のゴールが設定されており、今回のエシカル消費はその中の12番目のゴールに関連する取り組みとなります。

SDGsについてはこちらのコラムもご参照ください。

前々から英語圏では社会的倫理活動を「エシカル○○」というように呼称してきました。

その中で英語圏だけでなく日本や世界中で注目されてきているのが「エシカル消費」と呼ばれるものです。

名前の通り意味をとれば、「倫理的な消費」になりますよね。

消費者庁のHPによれば、これは「人・社会・環境に配慮した倫理的な消費活動」として広く認知されています。

なんだか難しそうな話に聞こえるかもしれませんが、実際そんなことはありません。

具体的なエシカル消費活動としては以下のようなことが挙げられます。

〇地元の肉屋で買い物をする

〇売上金の一部が寄付につながる商品を購入する

〇フェアトレード認証商品を購入する

〇電球を省エネLEDに交換する

これらを見て「あれ、これ既にやっているな」と思われた方も多いのではないでしょうか?

そうなんです、普段から皆さんが既におこなっている行動の中に、エシカル消費と呼ばれるものは複数あると思われます。

たとえば上の4つの例に関して、どのように「エシカル」か見てみましょう。

〇地元の肉屋で買い物をする

これはいわゆる「地産地消」と呼ばれる取り組みになります。

地元で採れたものを地元で消費するこの取り組みは、各地域でお金を使うことで地域経済の活性化につながるというエシカルな活動です。

〇売上金の一部が寄付につながる商品を購入する

これは非常にわかりやすいですね。

売上の数%が困っている人々を救う活動に対して寄付されるというもので、感覚として自分がどのくらいの金額で貢献できたのかがわかりやすい活動です。

〇フェアトレード認証商品を購入する

フェアトレードって聞いたことがありますか?

私たちの身の回りのあらゆるものには様々な原材料が用いられていますが、

その生産に携わる開発途上国の人々の中にはかなり安い賃金で働いているため生活がままならず、

その中には労働をしなくてはいけないために学校にすら通えない子どもたちも少なくありません。

貧困のない公正な社会をつくるために、具体的には適正な賃金の支払い及び労働環境の整備などを目的として、

開発途上国と先進国間における公正な貿易のしくみをフェアトレードと言います。

この取り組みによって輸入された商品を買うことで、間接的に開発途上国の人々の支援をすることができます。

〇電球を省エネLEDに交換する

これは「ごみを減らす」という意味で環境へ配慮したエシカルな活動です。

ごみを減らす意義についてはこちらをご参照ください。

ものを買い替える頻度を減らして長く一つの製品を使い続けることで、それをつくる或いはすてるエネルギーや資源を節約し、地球環境の保全に良い影響をもたらすことができます。

これらの例をみてお分かりの通り、エシカル消費というのは皆さんが思っているよりずっと身近だと言えるでしょう。

一人一人がエシカル消費を意識することで、少しずつではありますが世界はより良い方向に着実に向かっていくのです。

エシカル消費の問題点

さて、そんなエシカル消費ですが、実は良い部分だけではありません。

ここまで読んできた皆さんからすると「どこに悪い点があるんだ」と思われる方も多いかもしれませんが、

一般的にエシカル消費の問題点としては以下のようなことが挙げられます。

①エシカルな商品は価格が高い

②エシカルな商品を売っている場所が少ない

③認証マークの取得ハードルが高い

それぞれ簡単に解説していきます。

①エシカルな商品は価格が高い

私たちが安く良いものを得ているのはそれだけ生産側が原価を低く質のいいものを生産しているからです。

原価が高くなればそれだけ販売価格も上がってきます。

「良いものを使う」「人件費を抑えない」このように社会や環境、人に配慮することがコストを抑えることと反比例するのは皆さんもなんとなくお分かりになるのではないでしょうか?

将来的にはコストとエシカルな部分とをうまく折衷するための方法を模索することが必要になります。

②エシカルな商品を売っている場所が少ない

これもなんとなくお分かりになる方が多いと思います。

たとえばフェアトレードと記載があるチョコレートが売っている近所のお店、いくつ思い浮かびますか?

普段行くスーパーや百貨店などにはあまり売っていないですよね。

売っていたとしてもあまり大きなコーナーにはなっていないと思います。

エシカル商品の売り場としての存在感がほとんどないというのも問題点として認知されています。

③認証マークの取得ハードルが高い

エシカル消費にかかわる認証マークはMSCマークやASCマーク、FSC認証など様々ありますが、

そのほとんどがコストを含む条件面で取得ハードルが高く、さらに上述したような理由でその高いハードルを乗り越えたとしても購買に繋がりにくいため

企業側としてはマークを取得しない或いはエシカル商品を開発しないという負のサイクルが生まれている現状があります。

これも大きな問題として挙げられます。

あなたの意識で世界は変えられる

最後の方はネガティブな話になってしまいましたが、そんな中でも世界中の一人一人がエシカルな観点で生きていくかどうかによって

未来の地球がどうなっているかが決まるといっても決して過言ではありません。

とても小さなことでも積もり積もれば社会にとっては大きな影響を及ぼします。

これは良いことも悪いことも然りです。

このコラムを読んでいる皆さんの行動が、将来の日本や世界を決定しています。

まずは今日、小さなことからはじめてみませんか。